開講科目
単位・成績・デジタルバッジについて
単位について
各科目につき1単位が付与されます。2科目セットの科目の場合は2単位となります。日本の大学における1単位の授業科目は45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とし、講義、演習については15~30時間、実験、実習については30~45時間の授業時間をもって1単位となっています。
所属大学における単位認定について
HSIで発行する単位は北海道大学が認定する単位となります。HSIで取得した単位を所属大学における取得単位としたい場合は、出願の前に必要な手続きや書類等についてご自身の所属する大学の担当窓口にご確認ください。
成績証明書について
成績証明書は受講者の希望により発行されます。成績証明書の発行を希望される方は、受講決定後に利用可能となる「My Page」のpersonal informationにてお知らせください。
成績評価基準
北海道大学における成績評価基準は以下の通りです。
● 大学院
成績 | 評価 | 素点 |
---|---|---|
AA | 秀 | 100-90 |
A | 優 | 89-80 |
B | 良 | 79-70 |
C | 可 | 69-60 |
- | 不可(単位無し) | 59- |
● 学部
成績 | 評価 | 素点 |
---|---|---|
A+ | 秀 | 100-95 |
A | 94-90 | |
A– | 優 | 89-85 |
B+ | 84-80 | |
B | 良 | 79-75 |
B– | 74-70 | |
C+ | 可 | 69-65 |
C | 64-60 | |
- | 不可(単位無し) | 59- |
≪社会人のみ≫デジタルバッジについて
社会人については、各授業科目において当該授業科目の修了が認定された場合、単位ではなく、「デジタルバッジ*」が授与されます。
◆デジタルバッジとは?
デジタルバッジは、従来の紙に代わってデジタル修了証を発行するもので、オープンバッジという名称が使われる場合もあります。紙媒体の修了証とは異なり、偽造や改ざんなどが不可能で、信頼性が高いデジタル証明として注目されています。学修成果をデジタルで証明することができ、スキルを可視化、アピールすることができます。
HSIで発行するデジタルバッジは、国際標準規格のデジタルバッジであり、取得後は、国内・海外を問わず使用することが出来ます。
参考:オープンバッジとは|一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク