履修方法
北大生は本ウェブサイト上で出願する必要はありません。
北大生は,学期/ターム初めの履修登録期間に,通常科目と同様にHSI科目の履修登録をしてください。履修登録時に必要となる時間割番号については,各コースページの時間割番号(北大生用)にて確認できます。
開講科目
学部生対象の科目は専門横断科目,大学院生対象の科目は大学院共通授業科目として開講されます。授業科目の一覧は,コースリストのページより確認してください。各科目名をクリックすると,授業科目の詳細やタイムテーブルが掲載されているページに移動します。4月以降には各科目の開講教室が本ウェブサイト上で順次確認できます。また,専門横断科目および大学院共通授業科目ウェブサイトも参照してください。
一部の科目は,開講学部・大学院の専門科目としても位置づけられています。専門科目としての授業科目名など詳細については,4月以降にこちらで確認できます。
なお,HSI科目の修得単位を学部・大学院の修了要件に算入できる場合があります。学生便覧か所属部局の教務担当にて確認してください。
科目ポスター
![]() |
![]() |
r002 | r005 |
侵略的外来種防除専門家養成講座 2025 | 北大フィールドサマースクール |
![]() |
![]() |
G063 | G064 |
Deep Learning and CNN for Computer Vision | Neuromorphic AI Hardware |
![]() |
![]() |
U001 | U002 |
認知科学:文化心理学の最前線 2025 | 社会変動論:ジェンダー研究 2025 |
![]() |
![]() |
U003 | U004 |
史跡ツーリズム:北海道の場合 2025 | 社会構造論:現代日本における人口と格差 |
![]() |
![]() |
G092 | G098 |
南極・北極学特別講義Ⅱ | アイヌ・先住民研究入門Ⅰ:先住民知・先住民族 |
![]() |
![]() |
G099 | G100 |
アイヌ・先住民研究入門Ⅱ:アイヌ文化遺産と文化的景観 | 礼文国際考古学フィールドスクール(大学院生対象) |
![]() |
![]() |
U028 | G018 |
礼文国際考古学フィールドスクール(学部生対象) | 創薬科学特別講義Ⅰ(ライフイノベーションセミナー) |
![]() |
|
G019 | |
創薬科学特別講義Ⅱ(バイオ・ヘルスケアアントレプレナーシップ・ワークショップ) |
費用
追加の授業料はかかりません。ただし履修する科目により別途費用がかかる場合があります(例:フィールド演習の宿泊費等)。各コースページを確認してください。各科目で必要な費用については後日,現金での徴収になりますので事前にご用意ください。
開講教室
開講教室は4月以降,本ウェブサイトの各コースページで確認できます。ただし初日の教室の情報提供のみとなります。
初日以降の開講教室については,変更になる場合がありますので,初回の授業にて最新の情報を確認してください。(オンライン授業として実施する科目もあります。)
https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/courses/CourseLevel
国際交流イベント
実施期間中は,北大生とHSIに参加する海外学生との国際交流イベントの実施を予定しています。(過去にはオンライン交流イベント、北大探検イベント、和食体験イベントやSDGsをテーマとしたスピーチコンテストを実施しました。)HSI2025でもイベントに参加いただける北大生を募集しますので,イベントの企画・参加に興味がある北大生の方は,お問い合わせよりお問合せください。
また,イベント情報はHSIの公式Facebook・Twitter・Instagramで発信いたしますので,ぜひご覧ください。
■Facebook: https://www.facebook.com/hokkaidosummerinstitute/
■X (旧Twitter): @Hokkaido_SI
■Instagram: hokkaido_si